社員紹介
A.N
営業3課 広報・営業
A.N
2021年入社
新卒採用
広報・営業企画の仕事は、現場やお客様の声を大切にしながら、アサヒの魅力をわかりやすく伝えていくこと。企画や発信を通じて「頼りになる」「わかりやすい」と感じてもらえるよう、社内外をつなぎ、会社を明るく前向きにしていく役割です。

インタビュー
入社のきっかけを教えてください
小さい頃から車を見て「かっこいい」と感じることが多く、クルマ好きの父の影響もあり、自然と車に興味を持つようになりました。大学ではマーケティングを専攻し、その重要性を学ぶ中で、車業界におけるマーケティングが一部の限られた分野にとどまっていることに課題を感じました。
だからこそ、自分の力で“車業界の魅力”をもっと多くの人に発信していきたいと思い、地元・大分で積極的に情報発信や企画に取り組むアサヒの活動に共感し、入社を決めました。
入社して成長したと感じる部分はどこですか?
入社して特に成長を感じたのは、「広報・営業企画」の仕事に対する理解と、自分自身の仕事への向き合い方です。入社前は、広報や企画という仕事は華やかで目立つイメージがありましたが、実際には現場に足を運び、お客様の声を直接聞き、何が求められているのかを見極めたうえで、それを的確に伝える力が必要でした。ただ情報を発信するだけでは意味がなく、相手の立場に立って考えることが大切だと気づいた時、自分の視野が広がったと感じました。
また、仕事は一人では完結しないこと、周囲と協力しながら進めていく中で悩んだり壁にぶつかることもあると学びました。そうした経験を通じて、やりがいは誰かに与えてもらうものではなく、自分自身で見つけて育てていくものだと実感しました。そして後輩や部下と真剣に向き合い、愛情を持って関わることができた時、自分の中に新たな成長を感じることができました。

アサヒのいいところはどこだと思いますか?
よくお取引のある仕入先・メーカー様からは「大きな家族みたいに仲がいいですね」「明るい雰囲気ですね」と言っていただくことが多く、お客様からも「アサヒは対応が丁寧」「困ったときにすごく助かる」と嬉しいお言葉をいただくことがあります。実際、社内には面倒見の良い先輩方が多く、私自身、入社前は不安もありましたが、上司や先輩に支えられ、人間関係に悩むこともなく5年間働き続けることができています。
また、スキルマップという評価制度があり、自分に何が求められているのかが“見える化”されていることで、新人の頃から管理職になった今まで、常に目標を持って仕事に取り組めています。お客様や仕入先メーカー様、そして社内の仲間に恵まれた、本当に働きやすい職場だと感じています。
社内はどのような雰囲気ですか?
本当に負けず嫌いなスタッフが多い職場だと率直に感じています。ただし、「人を蹴落としてでも勝ちたい」といった雰囲気は一切なく、むしろ全員が前向きに協力し合う風土があります。何か課題があれば、「どうすればもっと効率よく働けるか」「どうすれば働きやすい環境になるか」といったことを日常的によく話し合っています。
たとえば、「全員の所得を上げるにはどうすべきか」「子育て中のスタッフや女性が働きやすい職場にするには?」といったテーマも頻繁に議題に上がり、毎年何かしらの対策が実行されているのが特徴です。明るく元気な人が多く、仕事と休憩のメリハリもはっきりしていますし、「よく笑い、よく食べ、よくコミュニケーションを取る」──そんな文化が根付いている会社です。また、先輩や上司にも気軽に質問しやすい環境が整っており、とても働きやすいと感じています。
これから先、どんな会社になってほしいですか?
私が思う「これからのアサヒが目指すべき会社」とは、まず一緒に働く仲間が「働きやすい」「ここで働き続けたい」と思える会社であること。そして、取引先の方々から「アサヒとぜひ取引したい」と感じてもらえるような信頼される会社であること。さらに、スタッフ全員がやりがいを持ち、自分の将来をしっかりと描ける会社でありたいと思っています。
また、学生の皆さんが「ここで働きたい」と感じてくれるような魅力ある会社、そして、スタッフ一人ひとりがアサヒを「誇れる会社」として自信を持って自慢できる、そんな存在になっていってほしいと考えています。そのためには、年齢や性別にとらわれず、仲間の意見に耳を傾けながら、必要なことに気づき、変化し続けていける柔軟な会社を、皆でつくっていきます。

求職者の方に一言お願いします!
学生の皆さんにとって、数ある企業の中から「ここに入社したい」と思える会社を見つけるのは、本当に難しいことだと思います。
ただ、社会人として一つアドバイスをするなら、企業の規模やブランドだけにとらわれず、「自分は何が好きか」「どんな時に達成感を得られるか」「何を大切にして働きたいか」をしっかり考えたうえで、自分に合いそうだと感じた企業があれば、ぜひ「会社見学」や「会社説明会」に“対面”で参加してみてください。実際に足を運んでみることで、職場の雰囲気や人間関係など、ネットや資料では見えない大切な部分が見えてくるはずです。
仕事をするうえで「人間関係」は、想像以上に大きな意味を持つモノサシになります。自分の感覚を信じて、たくさんの企業にアプローチしてみてください。皆さんが納得できる環境で、充実した社会人生活を送れることを心から願っています。
スケジュール
7:40 | 出勤、掃除、朝支度 |
8:30 | オンラインで朝礼開始 |
9:00 | 打合せ、企画、事務仕事 |
12:00 | お昼休憩(1時間) |
13:00 | 業務再開 |
15:00 | 部下と仕事の進捗確認、打合せ、事務仕事 |
17:30 | 明日やることを整理し、手帳へ書き込む |
18:30 | 帰宅 |
他の社員紹介
-
「業界での変化をお客様へいち早く提案」すること
営業2課 ルート営業
K.G
2007年入社
-
顔が見えない相手だからこそ「明るく・元気に・丁寧に」
営業1課 流通センター
M.K
2017年入社
-
「相手のことを第一に考えて行動する」お客様が「必要とするものを」見極めて営業活動を行っています。
営業2課 ルート営業
R.G
2017年入社